[雑記] 読みやすさか、世代の隔たりか (川津)

子供の頃は人より早く文章に興味を示し、本や漫画をあれこれ読むのが楽しかったのですが、そうやって書籍を手に取ることも高校3年の頃には何故か億劫になってしまい、大学

[雑記] 微分学再入門-天文学と詩(とあと翻訳)の相似性 (嘉汕)

梅雨の長引くおり、みなさまいかがお過ごしでしょうか、嘉汕です?…

[雑記] この時期になると思い出すこと (ゆうゆう)

今年も早いもので半分が過ぎました。私がこの時期になると思い出すことについて、少し書いてみようと思います。…

[雑記] 哲学の道 (CH)

哲学への興味を持ち始めたのは、いつのことだったか。一応「理系」として育ってきた僕は、学校教育の中で哲学に触れることはなかった。たぶん、大学生のときに読んだ中島義

[雑記] 創造主に乗るアフロディーテ (光留)

世間は外出自粛ムード一色。今なお感染者ゼロを誇る我が市でも、周囲の市町村に数名の感染者が出たことを受けてか、ちょうど数日前からではありますが、各種のお店が営業自

[雑記] ある難聴児の親の気持ち (光留)

昨年誕生した次女ですが、聴覚障害(難聴)でした。

[雑記] 朝型生活を手に入れろ (光留)

最近、会社のTwitterアカウントの投稿にいわゆるお役立ち情報的なものが増えてきました。内情を暴露してしまえば、これは「日常系もいいけど、たまには役に立つこと

[お知らせ] 『日本翻訳ジャーナル2020年1/2月号(No.305)』掲載のお知らせ

『日本翻訳ジャーナル2020年1/2月号(No.305)』が公開されました❗……

[雑記] コーヒーが飲めない話 (川津)

唐突ですが、川津はコーヒーが好きです。しかし飲めません。飲めないのにコーヒー好きとはこれいかに。でも、「コーヒー好きなのに飲めなくて悲しい」という方々は割といら

[エッセイ] キョンが食べられない話 (川津)

唐突ですが、川津はジビエが好きです。といっても、べつに格式高いものを食べたいわけではなく、単にどういう味なのか興味があるという程度です。……