メディア掲載のお知らせ | 通訳・翻訳ジャーナル最新号(2022年冬号)
2022年1月26日
通訳・翻訳ジャーナル最新号(2022年冬号)の特集「フリーランスのセキュリティ対策」で、弊社代表・梅田のインタビューを掲載していただきました。 …
外資系企業を、ダサく伝えてしまう翻訳:「flexible=柔軟」?編
2022年1月14日
英語版サイトはスタイリッシュでかっこいいのに、日本語版サイトは月並みでイマイチ刺さってこない。そう感じたことはありませんか。英語版の表現はワクワクや憧れを感じたのに、日本語版はどうも翻訳丸出しでダサく
翻訳会社の料金相場:翻訳は「コスト」か、「投資」か
2021年11月26日
翻訳料金の見積もりはどのように決まるのでしょうか。 また、相場はいくらぐらいなのでしょうか。 今回は、翻訳会社に翻訳を依頼した際の一般的な価格相場についてご紹介いたします。 ……
機械翻訳は「使える」のか? プロの翻訳者が考えるメリット・デメリット
2021年11月25日
機械翻訳の質が良くなった。 もう翻訳は機械で良いのではないか。 そんな声が、ときどき聞かれます。本当でしょうか。…
作らないと、どうなるか? 用語集という資料
2021年11月17日
翻訳の作業で翻訳メモリと並んでよく使うものの1つに、用語集があります。これは、ある単語ないしフレーズの訳語(+定義その他の重要情報)を確認するための参考資料です。……
継続的に依頼する利点:翻訳メモリという資産
2021年10月28日
同じお店を継続的に利用しているとポイントが溜まり、そのポイントを使ってお得にお買い物ができるシステムがあります。コンビニ、ドラッグストア、家電量販店。私たちは誰でも、何かひとつくらいはそういったカード
翻訳会社に依頼するメリット
2021年10月27日
翻訳会社に翻訳を依頼するメリットは何でしょうか。 社内で外国語ができる人が担当したり、クラウドソーシングサービスを利用したりすることで、安価に翻訳を行うことも可能ではあります。…
[宣伝] 翻訳者/翻訳学習者向けの構文解釈セミナー(第2回)を開催します!
2021年10月26日
こんにちは、コーディネーターのREXです。 以前、「誤読を避けるための構文解釈」というテーマでセミナーを2回開催いたしました。 …
[宣伝] 翻訳者/翻訳学習者向けの構文解釈セミナーを開催します!
2021年7月1日
こんにちは、コーディネーターのREXです。 今日はセミナーの宣伝をさせてください! 3ヶ月ほど前に、下記の構文解釈セミナーを開催しました。…