動画全盛の時代。自社ビジネスの海外PRに動画を活用する

世の中には日常の一コマからスポーツ、エンタメ、アート作品まで、さまざまな題材の動画が溢れています。ふだんの生活の中で、もはや動画を目にしない日はないと言っても過

法務翻訳つれづれ(9)条・項・号とclause、section、paragraphその他(2)_2

(9)条・項・号とclause、section、paragraphその他:個人的な悩みどころ

こんにちは。テクノ・プロ・ジャパンの法務翻訳担当です。今回も「条・項・号」などについての話を続けます。前回はその基本的な使い方と、同じような場面で使われる英語表

翻訳と併せて考えるべき「ローカライズ」とは?

「ローカライズ」という言葉を聞いたことはありますか?…

法務翻訳つれづれ(8)条・項・号とclause、section、paragraphその他:基本のはなし_2

(8)条・項・号とclause、section、paragraphその他:基本のはなし

こんにちは。テクノ・プロ・ジャパンの法務翻訳担当です。今回のテーマは「条・項・号」です。最近、訳文を検討しているときにふと、この問題に少なからず悩まされているこ

(7)「場合」と「とき」

こんにちは。テクノ・プロ・ジャパンの法務翻訳担当です。コラムのネタ探しのために法律の条文を読んでいたら、こんな表現に出会いました。…

【翻訳を依頼する方向け】はじめてでもざっくりわかるCATツール

こんにちは、テクノ・プロ・ジャパンです。…

(6)助動詞shall:義務表現を比較衡量する

こんにちは。テクノ・プロ・ジャパンの法務翻訳担当です。今回も助動詞shallについての話を続けます。  …

知っておきたいXR用語:マルチモーダル

今回の記事では、「マルチモーダル」を取り上げます。2022年11月にChatGPTが公開されると、世間はChatGPTの話題で持ちきりになりました。ChatGP